2014年2月17日月曜日

ボリビアセミナー3日目

セミナー3日目

HOLA
佐藤です。



日本出発前に熱出して一週間も寝込んでいたのですが、なんとか復活し、ボリビアにやって来ました。

首都のラパスは標高3,700mで、僕は頭痛にはならなかったのですが、息が苦しいこと。夜寝る時、このまま寝たら死んじゃうんじゃないかと思ったのですが、ちゃんと朝になっていました。

セミナーをやっているここスクレは、日本で言えば京都。世界遺産にも登録されている綺麗な古い街です。標高は2,900mで、ここは息苦しくもなく快適です。


さて、本日はセミナー3日目。
明日が最終日ですが、デモをやるので、室内で研修をするのは今日が最後です。
では、今日の様子をご報告しましょう。

●「交渉と運動」
午前中は、私が講義をさせていただきました。テーマは「交渉と運動」。

昨日までは帰国研修生(フェリサ、ガリ、ヘラルド、アルミンダ)が講義をし、日本人はそのフォローというスタイルでやってきたのですが、今日は私が担当させてもらいました。

で、いつも外国人に話すときは交渉の細かい技術的な話をしているのですが、このセミナー、実は県の職員が一人ずっと聞いているのです。交渉相手となる県の職員には知られたくないな~という内容なので、職員が来たら話の内容を変えるので、みんなサインしてね、と言っといたのです。

そしたら5分ぐらいで職員が登場し、みんながそれぞれ目立たないようにサインを送ってくれました。


で、運動の話をする前に、まずは自分史。施設時代、普通校、大学、自立生活運動との出会い、廉田との出会いを話したのですが、そこそこうけました。良かった~


後半は社会モデルの考え方を話したのですが、メインが誇る美術部のあやぶー画伯に説明図を描いてもらったところ、これが大好評。終わってから、何人にもあの図が欲しいと言われ、あやぶー画伯に発注し、配布へ。こんなにうけるなら、俺も一つ描いてもらって持っておこう。


運動のやり方や大事なポイント、そして昨日話した介助の仕組みについてもう一度まとめて説明しました。家族介助とボランティアはなぜダメなのか、公的な有料介助制度はなぜいいのかを説明し、目指すべき介助制度を明確にするように伝えました。


●タケシのコスタリカ報告
お昼ご飯の後は、ついに出ましたタケシのコスタリカ報告です。同じスペイン語圏の国での実践にみんな興味津々のようで、具体的な質問が多かったな。



●帰国研修生の活動報告
〇タリハ(ヘラルド)

ヘラルドは日本から帰った後、2013年の8月にVuelos de Libertad(自由な羽ばたき)という団体を立ち上げたそうです。5人のメンバーで、市の条例に障害者の権利を入れるように働き掛けたり、ILセミナーを開いたり、議会にエレベーターをつけるように働き掛け、障害者を探して訪問するという活動を続けているそうです。

〇ポトシ(ガリ)

 ガリも帰国後にDIVERTAD(多様な自由、楽しむ自由)という団体を立ち上げました。最初は古くからある障害者協会にいってILのことを話してメンバーを集めようとしたけど、全然集まらなかったそうです。
そこで、障害者の家庭訪問をしたり、サッカー場で出会った障害者と仲良くなり、メンバーを増やしていったそうです。
ILセミナーを開いたり、交渉をしたり、パレードに参加してアピールしたりしているそうです。ここはメンバーがみんな若く、レクリエーションもたくさんやって、楽しみながら活動している雰囲気が伝わってきました。ガリは、兄貴分という感じで、メッチャ人望が篤そうでしたよ。

〇スクレ(フェリサ、アルミンダ)

 もともとフェリサがNueva Esperanza(新しい希望)とう団体に属していて、そこで活動を展開しています。障害者宅訪問をしてアルミンダを見つけ出し、いまでは立派な代表に育て上げていました。バザーをやったり、タリハやポトシにも行ってILセミナーを一緒に開いたりして、各地の活動をフォローしていました。


●まとめと来年に向けて
 最後はまとめです。フェリサが司会をして、来年もこのセミナーを開こう、各地でやった方がいいから、来年はポトシでやるということが決まりました。
で、その後は、参加者が県ごとに集まって、来年のセミナーまでにやることを話し合って発表しました。

〇スクレ

  メンバーを増やす。
  自立生活できる家を探して自立する。
  介助者の養成をする。
  法律2232つの項目を実施できるようにする。
  コンチータ(歌の上手いメンバー)を使ってコンサートをする(お金集め)

〇コチャバンバ(1名)

  今回のセミナーでILのことが分かったので、グループの活動目標を変える。
  戦略を考えてステップを見直す。
  市役所に介助制度を要求する。帰ったらさっそくこれに挑んでみる。
  家がなくなった障害者がいるので、住まいを確保する。

〇ラパス(3人)

  今回初めて会った人もいるので、グループとして毎週一回集まるようにする。
  法律223を勉強する。
  メンバーを増やす。
  団結を目的に、レクリエーションを3つする。

〇オルロ(2人)

  メンバーを探す。
  セミナーを開きたい。
  ボランティアの介助者を探す。

〇サンタクルス(1名)

・自立したい障害者を探し、フェリサやガリに来てもらってILセミナーを開きたい。

〇ポトシ

  キャンペーン活動をする。
  コンサートをする。
  来年のILセミナーの時はみんなでウユニ湖に行こう!
  介助者養成をする。

〇ベニー(2人)

・来年の歩問いのセミナーに少しでも多くのメンバーを送りたい。

〇タリハ(4人)

  帰ったらすぐに社会福祉を勉強している人にセミナーを開き、ボランティアを探す。
  会則を作る。
  関係機関にプロジェクトを提案する。
  介助が必要な障害者を探し仲間にする。

こんな感じで、参加者全員が何かをやっていこうという雰囲気をフェリサがつくってもっていったところが上手でしたね。
絶対あなたたちを離しませんよ、と言っとりました。

●修了式
 明日は外にでてデモをするので、修了式は今日のうちにやることになりました。県の職員が挨拶し、続いてフェリサがスピーチ。

「前回のセミナーは全部自分一人でやったが、今回はみんなで協力し分担してやることができた。たくさんの人が集まり、各地で運動を展開し、ボリビアの自立生活運動は始まった。いまがチャンス。これからますます運動を展開していこう」
最後に日本を代表して廉田が挨拶しました。

メインストリームが海外支援を始めたきっかけ、自立生活運動の理念を伝えること、支援活動の迷い、いろんな国にILセンターが立ち上がって運動をすることの面白さ。そして、今回のセミナー初日にフェリサが「お金がないけどこの運動はメチャメチャ楽しい」と言ったときに、涙が出そうになった。ああ、このために自分たちは日本からこんなに遠い国にやって来たんだなと思った。そう言いながら、廉田は泣いちゃいました。聞いていたみんなも泣いちゃいました。

●補講

 実は晩ご飯のあと、有志だけでもう一回講義をしました。午前中に県職員が来ちゃったので話せなかった交渉の技術的なことを聞きたいということで、22時前から補講をやりました。20人くらい集まったかな。熱心やな~。

質疑もたくさん出て、日本とボリビアの文化や社会システムの違いなども話し合えて面白かったです。結局24時前までやってました。

今日は朝の9時から24時までやったけど、メチャメチャ面白かったです。ボリビアの障害者達は、明るくて、とっても熱心で、一緒にいると本当に居心地が良いのです。良いリーダーがいて、良いメンバーが集まって、これから社会を変えていくぞ!という気概もあって、とっても楽しいセミナーでした。
明日は最終日。街をみんなでデモ行進します。






0 件のコメント:

コメントを投稿