2011年10月21日金曜日

コスタリカのスサーナです。

オラ~!スサーナです。
コスタリカから来ました。
コスタリカのペレセレドンというところに住んでいます。
ペレセレドンというところは、なぜだかわからないけれど障害を持っている人がたくさん住んでいます。
そのおかげもあってか、今私は大学に通いながら、ウェンディやルイス(2年前と去年にメインストリームに研修に来ていました)と一緒に自立生活センターの運動に加わっています。
来年大学を卒業したら、自立生活センターで働こうと思ってるから、今回メインストリーム協会に来てたくさん勉強しようと思っています。
18日から20日まではピアカウンセリングの講座がありました。
私はコスタリカにいた頃に、日本からピアカウンセラーの人が来て講座を開いてくれたので、ピアカンのことは知っていたけれど、今回の講座でもっとピアカンについて知ることができました!
全部のことが新鮮でコスタリカに伝えていきたいなあと思いました。
あ、ちなみにピアカンでは呼んで欲しい名前を紙にかくんだけど、私はスシーって書きました。
コスタリカの友達は私のことをこう呼ぶからね。
でも、スシーって名前は日本の寿司みたいで皆からちょっと笑われちゃったけど・・・。

この3日間のピアカン講座では、研修生のみんながいろいろ質問していて、ピアカンについて深く理解することができました。


 
そして、今日は障害者運動についてのレクチャーでした。

教えてくれたのは、佐藤さんとカッチャンとウエキ。
3人が運動に加わるようになるまでの話を聞いて、日本の障害者のおかれている状況が少しわかった気がしました。
カッチャンからは障害者運動の歴史とメインストリームが取り組んでいる運動についてや交渉をするときに何を気をつけたらいいか、そして何が大切かということを教わりました。
ウエキからはメインが取り組んでいる活動のひとつとして、バスのバリアフリー化運動の方法を教えてもらいました。
昨日までと同じように、研修生からはたくさんの質問が出てきて、佐藤さんはそれらに丁寧に答えてました。
私もこれからコスタリカで運動を展開していきたいと思っているので、その方法についての質問をしました。
佐藤さんが細かくアドバイスしてくれたので、それをコスタリカに帰ってから活かそうと思います!
最後に、佐藤さんが私達に問いかけたことがありました。
「あなたたちは、本当に社会が変わると思ってますか?社会は絶対に変わるという強い気持ちがこの運動には大変必要です。」
この佐藤さんの言葉に、私達研修生は声を揃えて言いました。
「シー!(スペイン語で「はい」という意味です。)」
そう。私たちは社会は絶対に変わる、私たちは社会を変えていくという気持ちでここに集まったのですから!

2011年10月17日月曜日

こんにちわ、セレステよ!

日本のみなさん、こんにちわ。
ホンジュラスから来た、セレステよ。
みなさ~ん、ホンジュラスってどこにあるか知ってますか?
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸のちょうど間。
みんなには、メインストリームとホンジュラスの間にいるのが、私、セレステね♪
そう覚えといて!

まだ、メインストリームでの研修は1/3ぐらいしか終わってないけれど、
沢山のことを学んで感動したわ!
とくにメインストリームの女性障害者スタッフのHIRAOKAサンの家でのホームステイは素晴らしかったわ。
HIRAOKAサンとアテンダントサン、生活の一つ一つ、介助の一つ一つにコミニュケーションがとっても取れていて自立生活には、それがとても大切なことだと感じたわ。
それにHIRAOKAサンにはとってもキュートなNOVIO(彼)がいたのよ。
彼も重度な障害があるのよ。
障害があっても恋愛を楽しむって素敵だわ。

私の国、ホンジュラスは障害者にはまだまだ厳しい国だけど、日本でたくさんの事を学んで今回集まった中南米の研修生と協力しあって、重度な障害があっても自立し、恋愛も楽しめホンジュラスにしたいわ。

まだまだメインストリームでの研修は続くのでよろしくね!

2011年10月12日水曜日

初めまして!


 うちの名前はアントニエタやでー。ペルーから来たねん。
ペルってどんな国かみんな知っとるけ?
うちの講演は10月15日(土)16:00~17:30やから、みんな聞きに来てやー!
そこで、うちの人生しゃべるからよろしくね☆
ペルーのこと知らんいう人も全部しゃべるから来てな!
10月15日(土)16:00~17:30、うちの講演やから…ごめん×2、しつこかったなー。
ほんじゃあ、うちの一日振りかえろかな。みんな、うちについてきてや。


さぁ、今から研修が始まるねん。
さぁ、パソコンあっ・けっ・てっ、と。
今日の授業は昨日に引き続いて、自立生活センターの役割②ねん。
昨日は、廉田さんの人生とメインストリームの歴史について勉強したねん。
ほんで、今日は自立について深くまで追求するねん。


廉田さんが来たーー。
左は通訳の長谷川さん。毎年この研修に来てはるみたいで、最高の通訳をしてくれていると聞いてん。

いやー、みんな聞いてる聞いてる。
パソコン広げてんのんは、うちだけ?
あれ?エステバンもパソコン使ってるやーん。
昨日金ないー言うとったのにー、もうー。

 みんな集中力あるなー。


 うちは、今日の話びっくりしたねん。
廉田さん、うち、わかってた☆
自立は、伝統的な自立は健常者が作った自立はわかってたねん。
でもなー、廉田さん、自己決定の自立もわかってたねん。
うちがびっくりしたんはなー、自己決定の自立は障害者だけのものじゃないってねん。
廉田さんの話でびっくりしたんは、この世の中の人は全員ひとりでは生きてないねん。


廉田さん「長谷川さん、料理しますか?」
長谷川さん「はい。」
廉田さん「カレーは作れますか?」
長谷川さん「はい。」
廉田さん「一人で作れますか?」
長谷川さん「はい。」
廉田さん「では、人参も作ったんですか?じゃがいもも自分で作ってるんですか?」
長谷川さん「いいえ、スーパーで買いました。」
ここでガッツーーーンときてん!
そうねん、スーパーのお兄ちゃんから買ったねん。
長谷川さんが一人で作れたっていうのんは勘違いで、すべて自分で決めてるねん。
せやから、健常者も自己決定の自立やねん。
勘違いしてるねん。




 むっちゃ感動したケ。
価値観変わったケ。毛っ毛っ毛っ毛・・・・
さあ今から、昼ごはんや。
何食べようかな。
今日やめとこうかな。
でも、みんな食べてるし、どうしようかな。食べようかな?
やっぱりやめとこう。



 あっつ!!ホンマあつい。
二階上がって着替えようかな~。
あっつ!!でも、今からグァテマラ代表、ベロニカさんの講演が始まるわ。


うっわ!うわっわ!
左見たら、大ちゃんいてるやん。
緊張するわ~。
よけいあつなってきた~。




ほんで、これがベロニカさん。
今から講演はじまるでぃ~。




OH~ OH~ OH~ OH~
遠いな~、字~みえへ~ん。




ニカラグア代表、フランシスコ~!
この人は女の人からめっちゃもてるねん!
彼女が4人いてるねん!
うちはそんな男と一緒になれへん・・・
でもな、うちタイプねん・・・
いい人ねん・・・
うち・・・
うち・・・・





これは、セグロねん。
うちのタイプねん。
みんな聞いてる聞いてる。



う~ん、じっと見てしまうわ。



うわ~、このタイミングでセグーロー☆
ばれたかな~。



前を見たら、もじおさん。かっこいいよな~。
うちもこんな生き方したいわ。
あれっ・・・左はアニキ・・・



えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
いぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
アニキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!




質問かい~~~~~~~~~~~~~。



うちも質問したったわ。
やすおさん聞いといてや。



さあ、講演が終わって今から夕食ねん。
あいかわらずかわいいねん。

さあー。今から飯や!!!

ほんじゃあ!またねん☆













2011年10月8日土曜日

エステバンです☆ →なりきり中南米研修生ブログスタート!




こんにちは!!
ベネズエラから来たエステバンです。
ベネズエラは南アメリカ大陸の北部の国で、自然がとても豊かです。



今週から、メインストリームでの研修が始まりました。
今週は、日本の文化や歴史・メインストリームの使い方等の講義が中心でした。
来週から、自立生活センターについての講義が始まります。
ホームステイも来週からです。
日本の障害者の一人暮らしが今はまだイメージができないから、ホームステイはとても楽しみです。




そして、今日の晩ご飯は日本で最も有名な「ス・キ・ヤ・キ」!!
卵を生で食べるのはびっくりしたけど・・・
おいしかったです。



来週から本格的に研修&ホームステイが始まります。
いっぱい学んで、いっぱい遊びます。
皆さんよろしく!!

エステバン


※なりきりブログについて

今日から始まったこの「なりきりブログ」は、実は本人ではなく、
メインストリームスタッフが本人になりきって書いています。

今後の予定は、↓こんな感じです。
中南米の研修生の視点で書きますよ。

・ベネズエラ   10/7
・ペルー      10/12
・ホンジュラス 10/17
・コスタリカ    10/21
・パラグアイ   10/24
・グアテマラ    10/31
・ニカラグア    11/2 . 11/11
・ボリビア      11/7
・コロンビア    11/8

誰が書いたかは、ナイショです。
最後に発表しようかな~
誰が書いたか考えながら読んでみて下さい。