2013年5月21日火曜日

ワシのポリシー!


ナマステー!

よぉ、ワシはウダイじゃ。

頭に乗ってる帽子がトレードマークじゃよ。

この帽子はトピーというて、ネパールの伝統的な帽子なんじゃ。

ワシはこのトピーを被るのがポリシーで毎日被っとるよ。

そういえば畑君が、2006年にネパールに来た時もこの帽子を被ってて、今回再会したとき「まだ被ってるんだねー」と驚かれたんじゃが、当然ずーっと被ってるからのー。

 

伝統と言ったら、日本の伝統的な遊びも体験したぞ。

けん玉

 
 
0

これはなかなか難しいのぅ。

 

折り紙

 

折り紙でトピーを折ってみたんじゃよー。

カワイイじゃろ??

何度も言うが、トピーはワシのポリシーじゃ!

 
 
今日は夢宙センターとぱぁとなぁという自立生活センターに行って来たんじゃ。
 

 

帰ってきたのは0時30分過ぎ。夢宙の人が送ってくれたぞぃ。

夢宙Tシャツ。似合うじゃろ?!


両方とも、メインと仲のいい団体と聞いたが、団体によって様々なやり方があるのぅ…
ワシの団体ももっとみんなに来てもらえるように、ワシらにこそ作れるセンターにしてみせるぞぃ!
ワシのポリシーはトピーと自立生活運動じゃ!!

ギタどすえ〜


こんにちは!!
ギタどすぇ〜


日本に来て一週間。
アメリカに行くのが夢だったけど・・・
いや〜楽しいですねぇ

彼氏を作らないって誓って日本に来ましたが、こんなに楽しいと男作りたくなるよね。
金曜にILPとピアサポート研修で若手3人が研修やってました。

かっこいい男・・・?


昨日はデビの誕生日。
サプライズで事務所でパーティー♪

日本でむかえる誕生日。
いいな〜・・・

そして、今日は京都観光!!
 日本といえば京都よね〜

阪急電車で京都へゴ〜
ネパールには電車がないから興奮しちゃった

すれ違う電車がちょ〜インパクト
車椅子スペースをジャック!!



皆で清水寺!!
坂道お疲れ様でした!!







どの水のうかな


551うまっ

The Japan





2013年5月15日水曜日

ボーズラーズいいますねん!

ナマステ!

おれの名前はボーズラーズ言うねん!

まいど!

歳は43歳ですわ。
この顔、誰かに似てるって思わへん??
そう、日本では「ネパールの社長(夢宙センターの)」って言われてんねん。



















左がおれで、右が社長ですわ。
どない?似てるやろ~!
おれも最初見たときはホンマにびっくりしたんやで~。

って、社長っぽくこんな口調でやってみたんですが、ホントの僕はこんな感じじゃないんですよね。
やっぱり社長の口調は慣れないので、いつもの僕の調子でいきますね。

僕の障害はポリオなんだ。
結構重度で、手の力も弱くて車いすをこぐのもすごい大変なんだ。

僕はネパールのとっても田舎のシングパールという町で産まれました。
それから、2000年頃に首都のカトマンズに出てきたんだ。

カトマンズではずーっと障害者の運動をしてきたんだ。
そして、友達になった聴覚障害者の為にたぶんネパールでは初めての聴覚障害者の為の学校を作ったりしもしました。今では生徒が60人ぐらいになってます。

そうして運動の中で知り合ったクリシュナさんが日本のILを勉強してネパールで自立生活センターを作るって話を聞いて、僕は「これだ!」って思ったんだ。すぐにクリシュナさんと一緒に自立生活運動をすることに決めたんだ。

ちょっと古い写真だけど、CILカトマンズですよ
これもちょっと古いけどカトマンズのメンバー。
今は13~14人のスタッフと100人のメンバーがいます。

そうして、自立生活センターを始めるために日本からもたくさんの仲間が来てくれて、もっと頑張っていこう、と決意したんだ。
ネパールのIL運動ももちろんだけど、2007年には韓国でのASIATRYにも参加したり、ホントにこの活動は苦しいこともあるけど仲間も増えたし、この仕事はやりがいがあるんだよ。
カトマンズCILでは、主に政府との交渉をしてるんだ。
他にも、15000人の政党団体の代表もしてるんだ。

そういえば、ネパールで大臣と交渉してるときについついアツくなっちゃって、大臣にここまで降りてこい!なんて言ったら、30日間警察に拘留されたりしちゃったこともあるんだ。それがTVやラジオで報道されてちょぴっと有名になったりしたこともあったなー。

さて、今回の日本はすっごい楽しみにしてました。

ILについてじっくり勉強はもちろんだけど、

勝也先生のレクチャー!

初めて海をみたり、

水族館初めて!
うさくんと昼飯食ったら、
初イルカショー!
大興奮!
初めての船!
ついついたそがれてしまいます。

ホームステイをしたり、

これがビデオで見た畑の家か~。
ラーメン食いましたー。
 
今日は、メインストリーム協会の介助者の研修に参加しました。
 
今日はちゅうげんさんが担当か~
グループディスカッションで、自分の話もしましたよ。
 
日本の研修はすごく充実しています。
日本の自立生活やバリアフリーを体験して、ホントにいいなーって思いました。
ネパールが今すぐこうなるのは無理だけど、近づくようにまた帰って頑張ろうってまた決意しました。
 
ネパールもこれからどんどん変わっていくから、是非みんなネパールにも遊びに来てや~~!
って、最後にまた社長がうつってしまいました…
 
皆さん、お待ちしてまーす!
 

 




 

2013年5月14日火曜日

メジャモ デビ


Hola!!!!!
me llamo Devi.
mucho gusto.

あ、間違えた・・・。

NAMASTE!(ナマステ)


コーヒー片手にお気に入りのチキンバーガー、似合うねぇ~



見よ、この中南米まさりの風格




コスタリカネパールから研修に来ましたデビだよ~!
みんな覚えてね!

年齢は、33歳。
でもね、もうすぐ私の誕生日なのよ♪
34歳になるわ。

誕生日いつか知りたいわよね。
メモの用意はいい?
Vamos!ジョン!(ネパール語でいくわよ!という意味)

 5月19日よ・・・そう、あと5日後よ!!

知ったからにはそうね・・・
プレゼントはチキンバーガーかピザがいいわね。糖尿病だけど。


まぁ、基本なんでも食べれるけどね。
日本食だと高菜うどんがおいしいと思うわ。



思いっきり・・・



ずずずーっ
んー、おいしい♡



禄茶もおいしいわ。

あざらしもおいしそ~♡



私はね、今は思い切り笑ったり、冗談も言ったりできるけど
以前はすごく暗かったのよ。

私が障害者になったのは2004年。
道端に座っていたら、大きな車がつっこんできたの。
それで脊椎を損傷したの。

はじめは受け入れられなくて、本当に荒れたわ。

事故にあってからかなり煙草を吸うようになったし、
アルコール依存症になった。
それが、だいたい2年間くらいかな。
まったく外に出なかったの。
誰とも話さなかった。

そんな私をみかねて、親がCILカトマンズにつれて行ったわ。
それから第2の人生を歩みだしたのよ。
わたしはCILカトマンズやクリシュナに出会って変わることができたの。



初めて海を見て、船に乗った


 

一緒に研修に来ているギタと



いるかを見てご満悦
ネパールには海がないから海の生き物を初めて見たわ


日本に研修に来れてとってもハッピーよ。


ホームステイも経験できたわ。
夜遅くまで制度の話を聞いたり、介助の話を聞いたり。


ホームステイで遅くまで話して
朝はいつもこんな感じ・・・






念願の









電車初体験
 

研修中のデビ
質問もたくさん!




一生懸命メモ


ネパールでは外に出てきている女性の障害者がとても少ないわ。
だから私がモデルになって、もっともっと運動していきたい!






最後に日本で教えてもらった芸を♪




とぉぉぉぉぉ~




こんな冗談ばっかり言ってるわたし、どうかしら。
いっぱい話しかけてね♡